October 24, 2010

無料版のブログへ移行について〜コメントを受け付けない方向で

年を取ってくるとそろそろ先の事も考えなきゃならなくなってくる。
今回の光回線の導入(11/16予定)に伴って
-プロバイダーの変更
 so-net>nifty
-無料版のブログへ移行
-届け出メールアドレスの変更
等を考えております。

「so-net>nifty」については親会社祖ニーのiTunesに対しての姿勢批判から。(ここ重要)
「無料版のブログへ移行」については現在有料版にしているこのブログを無料版に変えたいのだが直接変更が出来ない決まりと云う事なので
一旦、This Is My Last Time(無料版)に以降、Wikiの記事を移行した後、このブログを閉鎖、場合によっては新たに無料版で復活と云う方向です。

現時点でココログの問題点と云えば動画の取り扱いが面倒な事と迷惑コメントが多い事、そのため復活までコメントを出来ない様にします。(切りが良いので11月からかな)
既にThis Is My Last Timeには全部の記事を移行済みなのでそちらの方にコメントをお願いしたいと思います。
Wikiへのリンクに関してかなり時間がかかると思いますので、その間はこのブログを残していく予定です。

| | Comments (0)

October 15, 2010

お知らせ 「アユの産卵を見る会 第21回」 10月23日に開催されます。

「アユの産卵を見る会 」が今年も行われます。
本家(リバーリバイバル研究所)でお知らせが発表されましたのでそのままコピペします。
天気によっては寒い場合も有りますのでご注意ください。

» Continue reading

| | Comments (0)

September 30, 2010

Workin' on a Groovy Thing/The 5th Dimension

The_5th_dimensiongreatest_hits1970年のアルバム。
大須のグレヒで105円。この値段だったら良いよね、プチプチ音は酷いけど。
ソウルファン的にはどうかとも思うけど70年代に(日本で)大人気だったグループとしては取り上げざるを得ないでしょう。後のマリリン・マックー&ビリー・ディヴィスJRの方がソウルファン向けでは有りますけどね。
曲のインパクトとしてはここ10年で彼らの曲を上回るのがどれだけ有る事やら.....

» Continue reading

| | Comments (0)

September 28, 2010

更新についてのお知らせ

突然ですが、10月より来年3月一杯(予定)更新が不定期となりますのでよろしくお願いいたします。

理由は多数有りますが主なところは以下
(1)iTunes用外付けハードディスクの容量が足りなくなった事
  対策としてバッファローのNASを購入するもあまりの使い勝手の悪さから使用を断念、Droboと云うFireWire付きのストレージを導入するつもりだが予算の問題から難航?(ここ1ケ月で車3台車検.....泣)
(2)やっと光ケーブルが11月以降導入される事が決まったから。
  それに合わせて従来から考えていたプロバイダーを変更、ブログを一部整理するため。
(3)ボクチンの大学受験に伴いかなり振り回されているため。

twitterは従来通り更新します。

| | Comments (0)

September 27, 2010

The Right Kinda Lover/Patti LaBelle

Patti_labellegems1994年のCD。
ブックオフで250円。
さてさて女性シンガーでLabelle時代はロックっぽい曲とくれば印象は良く無い訳でU.S.BlackDiskGuideに掲載されてなかったら普通にスルーしてるところ。(実際取り上げられてるのは「I'm In Love Again」ですけど)
で、結局出来はどうかと云えば、私的にはやっぱりイマイチなんですけど、以外とバラエティに富んでて面白いとは云えるかも。

» Continue reading

| | Comments (0)

September 26, 2010

「黒ヤギさんなら読まずに聴いた」って何?

1009259/25久しぶりに東岡崎Dr. Smithに行った。なかなか忙しくて10月もイロイロ予定が入ってるしこの日を逃すと年明けなんて事になりかねないからね。

ちょっと時間があるからとハードオフに寄ったのは良いけど時間を見て出た筈なのに道路が渋滞してたのは始めて予定時間に少し遅れて到着。
お店に入ると、あららmamboさんが来てるじゃないの。Isophonのスピーカーの取り付けの真っ最中で設置が終了した後の音は素晴らしいものでした。流石にスピーカーサイズの問題で低音はダメだけどJBLをプラスして聴くとTalk to meさんご指摘の通りDJの前が最高の位置ですね。

さて、写真は某ソウルバーオーナー(笑)がタウン誌に連載を始めた「黒ヤギさんなら読まずに聴いた」最初の記事はスペンサー・ウィギンス、巷の評判はすこぶる良いようなんで気にはなってるんですが....今回は聴くチャンス無し、次回に聴かせてもらおうかな。

» Continue reading

| | Comments (0)

September 24, 2010

I Second That Emotion/10 dB

10dbsteppin_out1989年のアルバム。
神戸で購入、700円だったかな。U.S.BlackDiskGuide#715。
基本的にGerald & Parisの二人組でどちらかがリードか二人がリードって形をとりますがラストのみゲストでA.J. Lukeが入ります。

» Continue reading

| | Comments (3)

September 21, 2010

Good Lover/D'Influence

Dinfluencegood_4_we1992年のCD。
U.S.BlackDiskGuide#926、アマゾンのマーケットプレイスで1円+送料(340円)。
基本的にシャーディでしょう。

» Continue reading

| | Comments (0)

September 18, 2010

Love's Calling/Margie Joseph

Margie_josephstay_21988年のアルバム。
神戸で購入、200円だったかな。
以外とバラエティにとんだアルバムで興味深いけど、逆に中途半端かと。

» Continue reading

| | Comments (0)

September 15, 2010

Day Light Sweet Soul Collection Edit.1

Day_light_sweet_soul_collection_edi以前に「Day Light Sweet Soul Collection Edit.2」を入手済み。今回はブックオフで500円。
これでコンプリート?

» Continue reading

| | Comments (2)

«Everybody/Skindeep